2020/09/03、一人称単数、村上春樹、文藝春秋
「ぼくらの人生にはときとしてそういうことが持ち上がる。説明もつかないし筋も通らない、しかし心だけは深くかき乱されるような出来事が。そんなときは何も思わず何も考えず、ただ目を閉じてやり過ごしていくしかないんじゃないかな。大きな波の下をくぐり抜けるときのように」(『クリーム』)p.46
(チャーリー・パーカーの演奏音楽は)「音の流れというよりはむしろ瞬間的で全体的な照射に近いものであった」(『チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ』)p.65。これを目にして思い出すのは、『ジャズ・オブ・パラダイス』(後藤雅洋)で述べている「意識の時間が演奏の時間と一致」「瞬間的な意識と肉体の合一」という評。私もパーカーの演奏は随分昔から聞いているが、といってもそれほど熱心ではないためだろうか、こうしたエピファニー的な?体験に襲われたことは、思い出す限りでは、ない(あったのかなぁ、私にも・・・)。
『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』は、『風の歌を聴け』を、今の村上さんが書いたらこうなるという、そういった作品のような気が少しだけする。
「パナソニックのトランジスタ・ラジオ」p.79 トランジスタ・ラジオには「パナソニック」名が、1966年?には使われていたと判明。
「高校生の頃なんてただでさえ、自分のことがろくにわかってないようなものやないか。地下の土管の中で生きてるみたいなもんや」(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)p.108
「「しかしそれにしても、たまたま仕事の用事があって、こうして東京に出てきているやけど、こんな大きな都会でばったり君とすれ違うなんて、ほんとに不思議な気がするよ。何かの引きあわせだとしか、ぼくには思えない」
たしかに、と僕は言った」(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)。p.119
「サヨコが引きあわせた」といったようなことを口にしないのが至極まっとうだと強く感じる。
そこには何かを - 僕らが生きていくという行為に含まれた意味らしきものを - 示唆するものがあった。でもそれは結局のところ偶然によってたまたま実現されたただの示唆に過ぎない。それを越えて我々二人を有機的に結び合わせるような要素は、そこにはなかった。(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)pp.120-
ポップ・ソングがいちばん深く、じわじわと自然に心に沁みこむ時代が、その人の人生で最も幸福な時期だと主張する人がいる。たしかにそうかもしれない。あるいはそうでないかもしれない。(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)p.85
「それよりももっと過去にさかのぼる話」(『謝肉祭』)p.180の電話番号を書いた紙を失くしてしまうエピソード。山手線の逆回りに乗せて、その後、電話番号を控えた紙マッチを捨ててしまった『中国行きのスロウ・ボート』を思い出した。また読んでみよう。
「腕に生えた硬い毛を指でつまんだ」「自分の毛だらけの胸に手のひらをあてた」(『品川猿の告白』)とあるけど、品川猿は< I ★ NY > とプリントされた厚手の長袖シャツを着ているはず。ビールが入って体がほてり、諸肌脱いだのかな。
『一人称単数』。どうして、不快といっていいような、ぞっとする作品を描きおろしで最後に加えたのだろう。大きな謎だ。この50前後の女性は、『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』の背の高い末妹の分身なのだろうか。
「ぼくらの人生にはときとしてそういうことが持ち上がる。説明もつかないし筋も通らない、しかし心だけは深くかき乱されるような出来事が。そんなときは何も思わず何も考えず、ただ目を閉じてやり過ごしていくしかないんじゃないかな。大きな波の下をくぐり抜けるときのように」(『クリーム』)p.46
(チャーリー・パーカーの演奏音楽は)「音の流れというよりはむしろ瞬間的で全体的な照射に近いものであった」(『チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ』)p.65。これを目にして思い出すのは、『ジャズ・オブ・パラダイス』(後藤雅洋)で述べている「意識の時間が演奏の時間と一致」「瞬間的な意識と肉体の合一」という評。私もパーカーの演奏は随分昔から聞いているが、といってもそれほど熱心ではないためだろうか、こうしたエピファニー的な?体験に襲われたことは、思い出す限りでは、ない(あったのかなぁ、私にも・・・)。
『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』は、『風の歌を聴け』を、今の村上さんが書いたらこうなるという、そういった作品のような気が少しだけする。
「パナソニックのトランジスタ・ラジオ」p.79 トランジスタ・ラジオには「パナソニック」名が、1966年?には使われていたと判明。
「高校生の頃なんてただでさえ、自分のことがろくにわかってないようなものやないか。地下の土管の中で生きてるみたいなもんや」(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)p.108
「「しかしそれにしても、たまたま仕事の用事があって、こうして東京に出てきているやけど、こんな大きな都会でばったり君とすれ違うなんて、ほんとに不思議な気がするよ。何かの引きあわせだとしか、ぼくには思えない」
たしかに、と僕は言った」(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)。p.119
「サヨコが引きあわせた」といったようなことを口にしないのが至極まっとうだと強く感じる。
そこには何かを - 僕らが生きていくという行為に含まれた意味らしきものを - 示唆するものがあった。でもそれは結局のところ偶然によってたまたま実現されたただの示唆に過ぎない。それを越えて我々二人を有機的に結び合わせるような要素は、そこにはなかった。(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)pp.120-
ポップ・ソングがいちばん深く、じわじわと自然に心に沁みこむ時代が、その人の人生で最も幸福な時期だと主張する人がいる。たしかにそうかもしれない。あるいはそうでないかもしれない。(『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』)p.85
「それよりももっと過去にさかのぼる話」(『謝肉祭』)p.180の電話番号を書いた紙を失くしてしまうエピソード。山手線の逆回りに乗せて、その後、電話番号を控えた紙マッチを捨ててしまった『中国行きのスロウ・ボート』を思い出した。また読んでみよう。
「腕に生えた硬い毛を指でつまんだ」「自分の毛だらけの胸に手のひらをあてた」(『品川猿の告白』)とあるけど、品川猿は< I ★ NY > とプリントされた厚手の長袖シャツを着ているはず。ビールが入って体がほてり、諸肌脱いだのかな。
『一人称単数』。どうして、不快といっていいような、ぞっとする作品を描きおろしで最後に加えたのだろう。大きな謎だ。この50前後の女性は、『ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles』の背の高い末妹の分身なのだろうか。
コメント
コメントを投稿